fc2ブログ

うちの家族ってば驚きです。

うちの実家の家族は宮城県で震度7強を経験しました。
震度6くらいは何度も経験してる家族だけど、7強は格別にすごかった、死ぬかと思った、と言います。

ライフラインももちろん全滅し、震災の影響で会社は大変だし、立派な(?)被災者です。






そんな実家の両親からの電話

「4月はじめに那須高原に旅行行くんだけど、犬泊まれる部屋もあるみたいだし一緒に行かない?」




ビックリです。
震災から2週間後にすでに旅行の話出てたらしく、震災から1ヶ月たたずに旅行行くうちの家族。
しかも総勢20名以上。(身内だけだよ)

そして原発に今より近づくのに。。。!


違う場所に行かないの?と聞くと、海外とかも考えたけどまあ今こっち方面の観光大変そうだしね、とのこと。


しかもご丁寧にワンコ泊まれることまで調べてくれてました。






強いなー。
ビックリするほどパワフルです、うちの家族。


知り合いが「ご家族に。」と心配してくれるお見舞い金が申し訳なくなってきます。。。(苦笑)



でもガソリンが心配で実家に帰れなかったので、中間地点で会えたらこちらとしても嬉しいなー。









春めいたボブ



はー、かわいい
IMGP5994.jpg







あー、かわいいー


IMGP5998.jpg





うん、かわいいー


IMGP6000.jpg





そー、かわいいー


IMGP6001.jpg









*ここから連続写真*

枝を食べる極悪ボブ


離しなさい!




やだー


IMGP6005.jpg







いやー


IMGP6006_20110330205225.jpg





うぅ


IMGP6007.jpg






なにこの顔は!


IMGP6009_20110330205219.jpg








この後口に手を突っ込まれて取られました。







暖かかった本日。
たっぷり遊んだ帰り道に驚きの行動。


IMGP6018.jpg





突然倒れ込んでビックリしていると、クールダウンしていました。

ボブは散歩中はパワフルで自分からクールダウンなんてしないし、固いところもすべるとこも苦手なので
こんな姿見たことありません。



大人になったな~と思う反面、この程度でクールダウンなんて若くなくなっちゃった気がしてちょっとせつなかったです。
永遠のベビちゃんなんだけどね~。
スポンサーサイト



広い公園で小さいボブ

まだまだ東北は大変そうです。
行きたい。。。ほんとに行きたいなーーー。

東北道は通れるようになったけど、ガソリンがね。
被災地のガソリンはそこの人のもだし。

なんとか行く手だてを考えてるけど、結局はやっぱりガソリンの供給が落ちついてからかな~と思っています。







地震でとても怖い思いをした姪っ子1号2号。
小学校にいたんだけど、地震来た時男の子もみんなみんな泣いちゃったんだよ。こわかったんだ。って言ってた。
みんなでワイワイしてる時は平気なんだけど、余震くると2人とも人がいないととてもおびえて泣くようになっちゃいまいした。
そりゃそうだよね。東京で震度5でも充分こわかったもの。
震度6とか7って全然違うだろうな。


普段はちょー元気。
宅急便も使えるようになったので、なんでもほしいもの買っておくってあげるよ。なにがほしい?と聞くと
「DSのポケモンのブラックとホワイトかな~」だって。なんだそりゃ?笑


なにか食べたいものある?と母に聞いても、なにもいらない。大丈夫。あなたたよりおいしいもの食べてますからって言われました。(苦笑)











あの日以来ずっと近所の公園散歩だったけど、昨日ボブの愛する野川公園へ行きました。
ボブは近所の公園でも、他の飼い主さんになでろーといい、おやつもらって楽しそうだけど
やっぱり野川は別格なんだよね~。





ボブダッシュ3秒前の体勢


IMGP5950.jpg





ダッシュ前よくこうするんだよね~


IMGP5951.jpg







天気が良かったけど風が強かった


IMGP5958.jpg







道路横断ボブ


IMGP5963_20110328005821.jpg







ちびボブ


IMGP5964_20110328005820.jpg



IMGP5965.jpg

ボブの口の匂い

こんな時期だから結婚を決める人もいる。
一方こんな時だからこそケンカする人もいる。

私のまわりでは実家が被災地にある人とそうじゃない夫婦(または恋人)のケンカがけっこう起きてます。

まあようは「ちょっとした思いやりと気遣い」の問題ですね。
少しの温度差は仕方ないんだもの。



うちは今んとこ大丈夫。笑









枕を使って寝る不思議生物


IMGP5925.jpg







かわいい。。。


IMGP5927.jpg









かわいい。。。



IMGP5931.jpg







かわいいーーーーー



IMGP5934.jpg












タイトルの口の匂いだけど、ボブって普段は無臭なのに、寝起きだけ口臭いの。
こんな人間くささもかわいい~。笑

で、寝起きのボブの口の匂いを夫婦で必死に嗅ぐんだけど(変態?)あくびしないと匂わないの。
だから夫婦で必死にあくびをさせるわけですが、ほっぺやくびをなでるとあくびでるの。
うちじゃごく普通のことなんだけど、これはみんなそうなのかな???

あとおちん◯んを消毒したり触るとベロをペロペロし続けるんだけどこれもみんなするものなのでしょうか?




おちん◯んつながりで(変なつながりだけど)スペシャルかわいくて笑える動画をご紹介。


笑えるしかわいい!


どんな時でも笑えちゃう!

クックンラブ

私の南相馬市に住む友達。
地震・津波・原発という被害をうけて今新潟の親戚の家にいる友達が

「こんな時ですがご報告です。彼女と入籍しました」との知らせが。



うれしいよ。とってもうれしい。



こんな時だからこそ、だよね。









さて今度は水道水の問題。
我が家もその範囲に入っています。

でも乳児もいないし、大人2人は気にしません。
普通に飲みます。


でもボブはやっぱり体が小さいので気になるところ。
今晩ボブごはんを作らないといけないので、1本だけミネラルウォーター欲しかったんだけどもちろん売り切れ。






いざという時のためにいつでも家に置いてあったマンマリゾがなくなってしまったので注文しようと思ったらマンマリゾがなくなってました。いつのまに???


似た感じのものがあったので、今回はこれを10コ購入してみました。

ちなみに届いたけどまだ食べさせてないのでまだなんともいえません。








ボブはとっても元気。
モリモリ食べてモリモリう◯ちして、がつがつ散歩しています。

でもちょっと寝る時間がすこーし減った感じです。
まあそれでも飼い主にしかわからないくらいの変化で、充分すぎるくらい寝ているけれど。笑


遠赤外線パネルヒーターをつけてないのでそれの影響かもしれないし、私が被災地が実家なので多少まだ落ちついてなかったり、電話が多かったりするからかもしれません。








IMGP5879.jpg




IMGP5884.jpg




IMGP5888.jpg






ご近所わん友 11歳


IMGP5890.jpg






帰り道。
向こうに見える緑の公園に戻りたくてたまらないボブ


IMGP5901.jpg





最近止まれのマークで止まるの。
字読めるの?笑

IMGP5913.jpg

がんばってる

  • 2011/03/16 23:29
  • Category: 地震
みんながんばってる。

離れてる私たちが心配ばかりして暗くなってるのは無意味。
わかっているけど高校生まで過ごした土地であんなことが起こって家族も友達もたくさん被災してしまって、
つねに緊張したり眠れなかったり、日付の感覚もめちゃめちゃになってしまったりしていました。


今日仙台の若林区に住む親友から電話がきてものすごい明るい、いつもの気の抜けるような声で
大変さを笑って話していました。

うちの家族も電話するとすごく明るいです。





離れてる人たちは「無理しない範囲」よりもうちょっとだけがんばって募金したり、自分の今できることをして
あとは必要以上に暗くならずに過ごさないといけませんね。
暗くなって過ごしてもなんの役にもたたない。
普通に過ごすことはまったく悪いことじゃない。
忘れる事とは違うんだから。





ただずっと忘れずにいましょう。
大変なのはまだまだ続きます。
今だけじゃなく半年後、1年後も募金したりできるように。












かわいいボブ写真も復活です!






ひなたぼっこしすぎて暑いボブ


IMGP5855.jpg





ボブも節電してます。
愛するパネルヒーターをつけてないので、そうなるとやっぱりだっこ!だっこ!のだっこちゃん復活です。


IMGP5859.jpg






地震も気にならないし、緊急地震速報なったって寝てます。


IMGP5862.jpg






「野生」というのはどこか遠くに忘れてきてしまったボブ。
動物の勘なんてちっともない。
ただかわいいボブ。


IMGP5863.jpg

地震・6

  • 2011/03/15 12:03
  • Category: 地震
なにかできることはないか?と思ってる多くの人に落ちついて読んでほしい。

http://xdl.jp/diary/index.html#20110313




そしてほぼ日のこれも。

http://www.1101.com/20110311/index.html

http://www.1101.com/20110311/tweet.html








うちの兄は出張中で奥さんと小学生の子供と離ればなれになってしまったので、車で東京から仙台にむかいました。私もすごく行きたかった。無事がわかった今も行きたくてたまらない。
親も姪も、親友も、たくさんの友達も知り合いも、親戚も被災しました。同級生はこんな中昨日陣痛がきました。
みんなのもとにいろいろなもの車に詰め込んでかけつけたい。


でも行きません。
旦那さんは阪神大震災経験者。
自分のご飯も確保できないボランティアの無能さを知っているからです。
ただいろいろ詰め込んだ物資の仕分けが大変なのも知っているので個人で送るようなことはしません。

祈りもいいけど、今は折り鶴を送るようなことは控えてください。
燃やすにも大変だそうです。


東京でも物資が不足している、とか騒がないでください。
計画停電で不便はするかもしれないけど、それくらい受入れましょう。




離れた場所にいる私たちにできるのは「お金」と「節電」です。


冷たい言い方になってしまいますが、自分が何かしようとする時、したいと思った時。
それが自己満足ではないか?本当に本当に被災者がのぞんでいることか?
一人一人考えて行動しましょう。


地震・5

  • 2011/03/14 09:56
  • Category: 地震
兄からたった今連絡あり!

全員無事だとのこと。
実家のある地域は電気ガス水道が使えないうえ携帯もすべて圏外。
ちなみに震度7の栗原市です。家はまったく問題なし。強いです、みんな。

仙台市内は電気が通じていて、オール電化の免震マンションがあるのでそちらに行けば不自由なく生活できるし
お風呂も入れるし、電話も通じるから移動してほしいのですが
兄曰く「とても元気でカセットコンロで暖かいご飯も作って食べれてるし、ストーブ入手したので寒さも大丈夫。
みんなでリビング集まってワイン飲んでる」とのことで移動する気はないようです。
ガソリンもなるべく使いたくないとのこと。
まあ仙台は食料を手に入れるのが大変らしいし余震も不安だから、今の場所に留まるのがいいのかもしれません。
うちの父は食道楽で、夫婦2人暮らしなのに巨大な冷蔵庫2つありつねに満タンな冷蔵庫にみんな普段は冷たい視線を送っていましたが、今となってはそれのおかげで食料は豊富にあり本当に本当に良かった。。。


実はうちの親はあの飲み込まれてしまった仙台空港にお昼までいて、のんきにご飯食べてたらしいです。
危機一髪。

兄は仙台空港から博多に行ったので、兄の大事な車であるゲレンデヴァーゲンはあの津波に飲まれてしまったようです。これくらいで済んでよかった。。。

震度7の地域にいたうちの両親。
地震の3時間後には「停電だし車でワインのんでる~」とママが言ってました。
なんて強いのでしょう?宮城県民!


私たちに電話するために電波がきてるとこまで移動したけど今後はガソリン節約のため移動しないので
もう電話もしばらくできないそうです。






親戚も無事。

友達も多数が連絡取れました。
食料もあまりなく、家もめちゃめちゃで、今大変な状況にあるにも関わらず
「昨日3日ぶりにお風呂はいった~まわりはまだ入れてないからみんな汚いよん」なんてメールもきました。

旦那が警察官の子は、地震後からずっと旦那さんが寝ずの救助を行っているそうです。



こんな悲惨な状況でも明るく、みんな助け合っています。
仙台のみんな、強くてやさしくて。。。


みんな。。。がんばれ。。。!!!






地震・4

  • 2011/03/13 19:51
  • Category: 地震
奇跡的な早さで兄無事仙台到着。
あとは家族と会えますように。。。

友達も電話通じて話せる子もいます。

がんばれ!みんながんばれ!

地震・3

  • 2011/03/13 15:11
  • Category: 地震
知人の情報によると、うちの家族と親戚はとても元気だそうです。
会社をやってるのでたくさん食料も水もあるらしく近隣にくばったりできてるそうです。
電気がまだないので寒さが心配です。

家が流された知人が何人かいますが、無事との連絡も入ってきています。
まだ連絡取れない人たちもなんとか逃げていますように。。。



兄は食料やまほど積んで、1時間ほど前に那須高原あたりでした。
ゆっくりですが順調に進んでいます。
福島周辺にいるだろうから原発の不安もありますが、なんとか今日中に着けますように。。。






ちなみに地震があった時、我が家はほんとに奇跡のように夫も私もボブも家にいました。
しかも私はボブを抱っこしている時でした。
ボブは慌ててましたが、その後も続いた大きな地震にはまったく気にせずボーン噛んでたので
もしかしたら私が慌てたから慌てただけかもしれません。

昨日はボブが大好きでたまらない私の友達の家に預けたので、今日は疲れ切ってずっと寝ています。

地震・2

  • 2011/03/13 09:58
  • Category: 地震
兄は東北へ車で向かってます。

情報が錯綜していますが何人か車で関東までたどり着いた知り合いがいるので無事に着くことを祈って。



仙台市内中心部の友達は無事の人多いの確認できました。
まだわからない人もたくさんいます。





どうかみんな無事で。。。

地震

  • 2011/03/13 00:57
  • Category: 地震
父、母、兄嫁、姪たち、たくさんの親戚と友達が被災しました。


よく遊んだ荒浜も、友達が住んでいる福島の相馬も壊滅的です。
友達の家は津波にのまれてなくなってしまいました。



九州に出張中だった兄は昨日大阪まで、今日東京までこれました。
兄、姉一家、私たち夫婦で集まりました。




車に避難していると言っていた家族も今日は連絡がつきません。
でも今朝まで連絡できてたのできっと今も大丈夫でしょう。




プリウスを1ヶ月レンタルできたので、兄が宮城に向かいます。

兄と握手して別れました。







みなさん、災害に備えてください。
「やらなくちゃいけないと思ってるんだけど~」なんて言葉はもううんざりです。


うちはボブを友達に預けたのですが非常食のマンマリゾに助けられました。

この災害を目の当たりにしたのですから、ちゃんと防災しましょう。








どうか兄が無事に宮城県まで行けて家族と会えますように。
どうか連絡のつかない人が無事でありますように。
どうかみんながこれ以上辛い目にあいませんように。
どうかこれ以上ひどいことが起こりませんように。



里親の条件

もしもボブの里親をさがすとしたら。。。




・ドライフードはおなかを壊すので、手作りご飯でお願いします。(なお事前にボブにあった手作り食の講習を受けに15回ほど我が家で通ってください)
・食後はヨーグルトとフルーツか野菜のおやつをお願いします。
・関節に不安があるのでグルコサミンなどのサプリをお願いします。
・歯磨きは食後に1日2回必ず。濡れたタオルで口の中を拭いたあと歯ブラシで磨いてください。
・草があるところじゃないとつまらないと文句をいうので毎日公園へ行ってください。
・散歩はゆっくり遊びながら1時間ほどはお願いします。
・公園では枝を食べます。これを阻止してください。なお、持ってこい遊び、ジャンプなどは足腰に負担になるのでしないでください。
・夜はもちろん一緒に寝てあげてください。
・留守番は少なめでお願いします。留守番前には楽しいことをさせて疲れて寝てからお願いします。
・ケージは好まないのでフリーでお願いします。
・1日何度も抱っこ~と来るので、抱っこして寝かしつけをしてあげてください。
・冬は遠赤外線パネルヒーターをずっとつけてあげてください。
・毎日屈伸運動をやってください。
・時には病院でレーザーを受けてください。
・最低年2回の血液検査および健康診断をお願いします。
・部屋はすべてすべらない工夫をお願いします。
・ソファを好みますが上り下りは負担になるので、低いソファーに買い替えお願いします。
・固い場所で寝ないので、窓際、ヒーター前、あちこちにクッションか長座布団を用意しておいてください。
・甘えん坊なので一匹でお願いします。
・シャンプー、食事、おやつなどに気を使ってください。
・ほんのちょっとでも汚れてるトイレシートには絶対おしっこをしないのでマメに変えてあげてください。
・うんちを食べてしまうので、うんちするタイミングには必ず誰か家にいてください。
・陥没シッポのため膿みやすいので、毎日消毒お願いします。蒸れると荒れるのでティッシュを使いまくって完全に水分は拭き取ってください。
・服やおしゃれはいらないので、ボブが喜ぶおもちゃ、ごはん、散歩に手をかけてください。






軽く考えてもこんだけ条件出ました。
この時点で里親希望もいないし、いたとしてもすべて合格は難しい。。。


そして1番重要なのは、神経質なところがあって環境が変わると寝ません。
環境が変わっても、私か夫がいると熟睡します。
なので里親希望の方は、以下の3つのうちのどれかを選んでください。

1 うちのこの家を買い取っていただいてここに引っ越してもらう
2 ボブの世話係として夫か私も一緒にそちらへ住みます
3 毎晩寝る時間に(だいたい夕飯後です)我が家にボブを連れてきてください。








もう完全に希望者がみんな脱落したことでしょう。笑




まあ、夫婦どっちになにかあっても、離婚して独り身になっても、世界がひっくりかえったってぜーーーったい里子になんか出さないけどねっっっ!!!笑



私たちの元でしか暮らせない世界一のかわいこちゃんです。









ぬくボブ5連発とぬくくなったからひえボブ1つ




ぬく~
IMGP5704_20110309191442.jpg



ぬく~
IMGP5707_20110309191442.jpg




ぬく~
IMGP5708.jpg





ぬく~
IMGP5709.jpg





ぬく~
IMGP5711.jpg





ひえ~
IMGP5721.jpg









ちなみに現在遠赤外線パネルヒーター前でぬく~中

ワルボブ

いっぱい散歩しても、疲れてても、最近夕飯のあと1時間くらいうるさいボブです。
もちろん一切声出さないんだけど、ボブってなんていうか。。。目にうるさいの!
とにかくなにか要望あると、叶うまで見続けます。
じーっと。。。
目にうるさくてたまらない。

おもちゃの棚の前に10分でも座って待ってたりもします。
で、出したおもちゃは1分で飽きるの。
で、また次の。。。の繰り返し。

ボブ!おもちゃは永遠に出て来るわけじゃないんだよ!!!





つい最近まで夕飯食べたらすぐ寝て、朝までぐっすりの早寝早起きちゃんだったのにな~。
まあそれでも早寝で、8時には熟睡だけどね。笑








IMGP5781.jpg




IMGP5783.jpg



IMGP5786_20110308190315.jpg





IMGP5792.jpg








いっぱい遊んでるのに、なにが不満なのさー!
絶対疲れてるはずなのにー!

男3兄弟

姉と甥っ子たちと公園で遊んだボブ。

ちなみに姉は犬嫌い。嫌いっていうかコワイみたい。
いちおうボブは吠えないし犬っぽくないからオッケーらしい。


やんちゃ盛りの甥っ子2人。
上はお受験のおかげか落ちついたけど、下はただの怪獣。

ボブのお尻の穴ツンツンして「うんちーうんちー!」とわめき、ボブに枝食べさせようとしたり大騒ぎ。

ボブ。。。いい子で我慢してくれてありがとう。笑






IMGP0430_20110306220341.jpg








いつもボブの替え歌歌ってくれたり、いちおう仲良し。

かわいいスリーショットで笑っちゃう。








寝起きでベロ出しのまま人間のごはんチェック。


IMGP5764.jpg





ちなみに甥っ子たちにおにぎりやジャガリコや枝もらってた。笑


IMGP5766_20110306220336.jpg










*家政婦風ボブ*



いつもこうして微妙なのぞき方してます。



IMGP5772.jpg




IMGP5769.jpg





ふぁぁぁぁぁ 

IMGP5773.jpg

留守番ボブ

ほとんどお留守番はないボブですが、やろうと思えばできるの。
留守番は決して好きじゃないけど、あきらめることができます。
ダメ飼い主が留守番させないでここまで来たのに、ちゃんとできちゃうとこがもうなんていい子なんでしょう?

この前なんて6時間半留守番!
これはパピー時代にどうしてもって時があって6時間半した時以来の記録です。


でもね、たとえ30分の留守番でも散歩しないで置いて行ったことは1度もありません。
これは夫婦での約束事。
もう一つの約束事はご飯の時間は守る。
楽しいことをしてから留守番。
疲れてもないのに待たせるのはやっぱりかわいそうだから。。。
そしてご飯は規則正し過ぎるボブの腹時計を思うとね~。


30分の留守番も3時間の留守番も6時間の留守番も、夫が出張から1週間ぶりに帰宅しても
同じテンションで大喜びしてくれるかわいいやつです。






井の頭公園にて。


IMGP5722.jpg





IMGP5723_20110304214522.jpg






メガネ屋さんにて。


IMGP5726.jpg






本厄だの前厄だの周りがいろいろ考えてくれてるようで、お守りやら赤いものやらいただきます。
で、旦那さんからも赤いものってことで、赤いメガネ(家用ね)を買ってもらいました。
ボブちんはごく普通に店内に馴染んでました。


IMGP5729.jpg









楽しいんだけどまぶしくてこんな顔


IMGP5733.jpg






相変わらず健康です!


IMGP5746.jpg







まだ今年シャンプーしてません。笑
ボブの体は自浄作用が働いてるみたい。


IMGP5748.jpg







枝大好き。


IMGP5758_20110304214956.jpg






IMGP5760.jpg










*冬なのに痩せない*


冬は寒いので体が暖かくなろうとしてカロリーを消費するので夏より太りにくいものです。
だから冬はご飯を少し増やしたりしてたんだけど、今年はぜんぜん痩せない!
すごく不思議でした。
でもね夫に言われたの。
「こんなにつねにパネルヒーターの前でぬくぬくしてるからでしょ」って。
たしかに暖かくなろうとしてないよね~。充分暖かいもん。。。

ほんとは体のためにもちゃんと季節を感じて、冬毛はえるようにして。。。って今シーズンの最初は思ってたんだけど、やっぱりそれよりヘルニアや脱臼の心配が上をいってぬくぬくしてもらってました。
もちろん散歩前にはちょっと寒さに慣らしてね。散歩の時だけ服を着せてました。(これは枯れ芝防止の目的でもあり)
遠赤外線のおかげで膝も絶好調で元気だったけど、まさかの冬なのに痩せないという結果に終わりました。

Pagination

Utility

プロフィール

YUKAーO

Author:YUKAーO
ボブ 

スペシャルかわいいフレンチブルドッグの男の子。
究極の甘えん坊で、我が家の永遠の赤ちゃんです。

食べることと公園と抱っこ大好き。

ただただボブのかわいさをだらだらのせるブログ。
有益な情報特になし。

いくつになったの

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム