fc2ブログ

がんばってる

  • 2011/03/16 23:29
  • Category: 地震
みんながんばってる。

離れてる私たちが心配ばかりして暗くなってるのは無意味。
わかっているけど高校生まで過ごした土地であんなことが起こって家族も友達もたくさん被災してしまって、
つねに緊張したり眠れなかったり、日付の感覚もめちゃめちゃになってしまったりしていました。


今日仙台の若林区に住む親友から電話がきてものすごい明るい、いつもの気の抜けるような声で
大変さを笑って話していました。

うちの家族も電話するとすごく明るいです。





離れてる人たちは「無理しない範囲」よりもうちょっとだけがんばって募金したり、自分の今できることをして
あとは必要以上に暗くならずに過ごさないといけませんね。
暗くなって過ごしてもなんの役にもたたない。
普通に過ごすことはまったく悪いことじゃない。
忘れる事とは違うんだから。





ただずっと忘れずにいましょう。
大変なのはまだまだ続きます。
今だけじゃなく半年後、1年後も募金したりできるように。












かわいいボブ写真も復活です!






ひなたぼっこしすぎて暑いボブ


IMGP5855.jpg





ボブも節電してます。
愛するパネルヒーターをつけてないので、そうなるとやっぱりだっこ!だっこ!のだっこちゃん復活です。


IMGP5859.jpg






地震も気にならないし、緊急地震速報なったって寝てます。


IMGP5862.jpg






「野生」というのはどこか遠くに忘れてきてしまったボブ。
動物の勘なんてちっともない。
ただかわいいボブ。


IMGP5863.jpg
スポンサーサイト



地震・6

  • 2011/03/15 12:03
  • Category: 地震
なにかできることはないか?と思ってる多くの人に落ちついて読んでほしい。

http://xdl.jp/diary/index.html#20110313




そしてほぼ日のこれも。

http://www.1101.com/20110311/index.html

http://www.1101.com/20110311/tweet.html








うちの兄は出張中で奥さんと小学生の子供と離ればなれになってしまったので、車で東京から仙台にむかいました。私もすごく行きたかった。無事がわかった今も行きたくてたまらない。
親も姪も、親友も、たくさんの友達も知り合いも、親戚も被災しました。同級生はこんな中昨日陣痛がきました。
みんなのもとにいろいろなもの車に詰め込んでかけつけたい。


でも行きません。
旦那さんは阪神大震災経験者。
自分のご飯も確保できないボランティアの無能さを知っているからです。
ただいろいろ詰め込んだ物資の仕分けが大変なのも知っているので個人で送るようなことはしません。

祈りもいいけど、今は折り鶴を送るようなことは控えてください。
燃やすにも大変だそうです。


東京でも物資が不足している、とか騒がないでください。
計画停電で不便はするかもしれないけど、それくらい受入れましょう。




離れた場所にいる私たちにできるのは「お金」と「節電」です。


冷たい言い方になってしまいますが、自分が何かしようとする時、したいと思った時。
それが自己満足ではないか?本当に本当に被災者がのぞんでいることか?
一人一人考えて行動しましょう。


地震・5

  • 2011/03/14 09:56
  • Category: 地震
兄からたった今連絡あり!

全員無事だとのこと。
実家のある地域は電気ガス水道が使えないうえ携帯もすべて圏外。
ちなみに震度7の栗原市です。家はまったく問題なし。強いです、みんな。

仙台市内は電気が通じていて、オール電化の免震マンションがあるのでそちらに行けば不自由なく生活できるし
お風呂も入れるし、電話も通じるから移動してほしいのですが
兄曰く「とても元気でカセットコンロで暖かいご飯も作って食べれてるし、ストーブ入手したので寒さも大丈夫。
みんなでリビング集まってワイン飲んでる」とのことで移動する気はないようです。
ガソリンもなるべく使いたくないとのこと。
まあ仙台は食料を手に入れるのが大変らしいし余震も不安だから、今の場所に留まるのがいいのかもしれません。
うちの父は食道楽で、夫婦2人暮らしなのに巨大な冷蔵庫2つありつねに満タンな冷蔵庫にみんな普段は冷たい視線を送っていましたが、今となってはそれのおかげで食料は豊富にあり本当に本当に良かった。。。


実はうちの親はあの飲み込まれてしまった仙台空港にお昼までいて、のんきにご飯食べてたらしいです。
危機一髪。

兄は仙台空港から博多に行ったので、兄の大事な車であるゲレンデヴァーゲンはあの津波に飲まれてしまったようです。これくらいで済んでよかった。。。

震度7の地域にいたうちの両親。
地震の3時間後には「停電だし車でワインのんでる~」とママが言ってました。
なんて強いのでしょう?宮城県民!


私たちに電話するために電波がきてるとこまで移動したけど今後はガソリン節約のため移動しないので
もう電話もしばらくできないそうです。






親戚も無事。

友達も多数が連絡取れました。
食料もあまりなく、家もめちゃめちゃで、今大変な状況にあるにも関わらず
「昨日3日ぶりにお風呂はいった~まわりはまだ入れてないからみんな汚いよん」なんてメールもきました。

旦那が警察官の子は、地震後からずっと旦那さんが寝ずの救助を行っているそうです。



こんな悲惨な状況でも明るく、みんな助け合っています。
仙台のみんな、強くてやさしくて。。。


みんな。。。がんばれ。。。!!!






地震・4

  • 2011/03/13 19:51
  • Category: 地震
奇跡的な早さで兄無事仙台到着。
あとは家族と会えますように。。。

友達も電話通じて話せる子もいます。

がんばれ!みんながんばれ!

地震・3

  • 2011/03/13 15:11
  • Category: 地震
知人の情報によると、うちの家族と親戚はとても元気だそうです。
会社をやってるのでたくさん食料も水もあるらしく近隣にくばったりできてるそうです。
電気がまだないので寒さが心配です。

家が流された知人が何人かいますが、無事との連絡も入ってきています。
まだ連絡取れない人たちもなんとか逃げていますように。。。



兄は食料やまほど積んで、1時間ほど前に那須高原あたりでした。
ゆっくりですが順調に進んでいます。
福島周辺にいるだろうから原発の不安もありますが、なんとか今日中に着けますように。。。






ちなみに地震があった時、我が家はほんとに奇跡のように夫も私もボブも家にいました。
しかも私はボブを抱っこしている時でした。
ボブは慌ててましたが、その後も続いた大きな地震にはまったく気にせずボーン噛んでたので
もしかしたら私が慌てたから慌てただけかもしれません。

昨日はボブが大好きでたまらない私の友達の家に預けたので、今日は疲れ切ってずっと寝ています。

Pagination

Utility

プロフィール

YUKAーO

Author:YUKAーO
ボブ 

スペシャルかわいいフレンチブルドッグの男の子。
究極の甘えん坊で、我が家の永遠の赤ちゃんです。

食べることと公園と抱っこ大好き。

ただただボブのかわいさをだらだらのせるブログ。
有益な情報特になし。

いくつになったの

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム